地球にやさしい
石けん・洗剤ものしり事典
大矢 勝 著、 ソフトバンククリエイティブ 発行
ISBN 978-4-7973-4336-6
サブタイトルに「爽快!快適!科学する洗剤選びと洗い方」とありますように、洗剤と洗浄の科学を楽しんでもらいたいという気持ちで書いた本です。洗剤・洗浄の理屈を楽しみながら、役立つ情報を得たいという方は是非読んでみてください。以下のように、50の問いかけに答える形でまとめています。
第1章 石けん・洗剤が汚れを落とす仕組み
1.洗濯用洗剤、台所用洗剤、シャンプーの成分はどう違うの?
2.界面活性剤ってどういうもの?
3.洗剤はどうやって汚れを落とすの?
4.漂白剤と洗剤はどう違うの?
5.汚れを落とすアルカリってどんなもの?
6.石けんと合成洗剤ってどう違うの?
7.石けんはどうやって作るの?
8.洗剤と相性の良い水、悪い水はあるの?
9.米のとぎ汁、麺のゆで汁、ビールで汚れが落ちるの?
10.重曹で本当に汚れが落ちるの?
第2章 暮らしの洗剤の使い分け
11.洗濯で衣類が傷むのはなぜ?
12.油汚れや泥汚れをよく落とすのはどんな洗剤?
13.セーターは中性洗剤で洗わないといけないの?
14.漂白剤入りの洗剤で色物を洗っても大丈夫なの?
15.衣類がにおわない部屋干しの方法は?
16.洗剤成分の蛍光剤ってどんなもの?
17.柔軟効果のある洗剤って柔軟剤と洗剤を混ぜたものなの?
18.粉石けんを使う洗濯のコツは?
19.失敗しないしみ抜きの注意点は?
20.クリーニング店はどうやって洗っているの?
21.台所用洗剤で野菜や果物を洗えるの?
22.台所用洗剤で手を洗っちゃいけないの?
23.除菌洗剤って効き目があるの?
24.普通の台所用洗剤と食洗機用洗剤はどこが違うの?
25.住まいの漂白剤にはどんなものがあるの?
26.漂白剤と混ぜるといけないのはどんな洗剤?
27.レンジや換気扇の頑固な汚れを落とすにはどうしたらいいの?
28.風呂場・トイレの汚れを落とすにはどうしたらいいの?
29.ガラスや鏡をきれいにする方法は?
30.エアコンフィルターや家の外壁、コンクリート道路の楽な掃除法は?
第3章 肌や頭髪、環境を守る洗い方
31.肌はどうして荒れるの?
32.肌を守る洗剤類はどんなもの?
33.肌を洗う石けんと洗濯用石けんとは違うの?
34.石けん、ボディソープ、ボディシャンプーの違いは?
35.クレンジング剤ってどんなものなの?
36.髪の毛はどうして痛むの?
37.リンスざい屋トリートメント剤にはどんな働きがあるの?
38.髪の毛をやさしく洗う方法は?
39.シャンプーで頭がはげることはあるの?
40.石けんシャンプーで洗うときの注意点は?
41.洗剤を毎日使っても身体は大丈夫?
42.洗剤は身体の中に蓄積しないの?
43.洗剤は魚にとって有害なの?
44.洗剤で川は汚れていないの?
45.リンが入っている洗剤は悪いの?
46.洗剤は下水処理を妨げないの?
47.石けんは合成洗剤よりも環境にやさしいの?
48.環境にやさしい石けんとそうでない石けんの違いは?
49.環境にやさしい合成洗剤とそうでない合成洗剤の違いは?
50.手作り石けんは環境にやさしいの?
(2008年12月26日)
※「洗剤・洗浄百科事典」の紹介文と同じく、2008年末、本の整理をしていてふと思い出して書きました(笑)
・もとのページへ
Last modifided
2008.12.28 Maintaied by
OYA Masaru
(大矢 勝)